紛争の内容 依頼者は、収入を越える高額な服飾品やカメラの購入により、借金の返済が困難な状況にまで陥り、破産の申し立てをした。 交渉・調停・訴訟などの経過 破産申立て後、裁判所より破産管財人が選任され、依頼者の生活状況や財・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(42 / 44ページ目)
投資詐欺に遭い破産した事案
紛争の内容 依頼者は、SNSを通じて知り合った人物から勧誘を受けた投資話により、住宅ローンを組んで投資用マンションを購入したり、勧誘者に金銭を投資したりして、多額の負債を負った。 交渉・調停・訴訟などの経過 破産申立て後・・・
消滅時効を援用し債務の返済を免れたケース
紛争の内容 依頼者は生活保護を受給していたところ、昔に借りた借金について債権者からその請求を受けるようになったため、破産の申立てを求めました。 交渉・調停・訴訟などの経過 弁護士が介入し、債権者に受任通知書を送りました。・・・
破産をし、約250万円の債務について免責を受けたケース
紛争の内容 依頼者はいわゆるサクラサイト等の詐欺サイトを信じ、サイト利用ポイントの購入のため借金をしてしまい、債務が膨れ上がってしまいました。詐欺だと気づいたときには、サイトも閉鎖されており、多額の債務だけが残っている状・・・
所有している車に価値がある場合
紛争の内容 自己破産の申立てをしたが、所有している車両に50万円程度の価値が存在しました。 所有権留保特約はあるがその所有権留保特約の内容は手数料も含むという内容でした。 車検の所有者欄はディーラーになっていました。 交・・・
収入を超える浪費で借金を重ねた方が、免責を受けて借金がゼロとなった事例
紛争の内容 依頼者は、海外で不動産を購入するために借金をしたり、接待費用でカードを使う等して、500万円程度の借金を負いました。収入に比べて過大な債務を負担したので、とうとう返済ができなくなりました。 交渉・調停・訴訟・・・
自宅(不動産)を破産申立て前に売却し、破産管財人がつくことなく約1000万円の債務について免責を受けたケース
紛争の内容 依頼者は元々夫婦共働きで生活し、自宅も購入していましたが、離婚により収入が減ってしまったため、住宅ローンの返済が困難となり、借入れが増え債務が膨れ上がってしまいました。 交渉・調停・訴訟などの経過 弁護士が介・・・
過払金を回収したうえで、相続債務を含めて自己破産した事例
紛争の内容 長年、借りては返して、を繰り返していたため、過払金が存在する可能性がありました。しかし、負債も少なくないので、返しきれなかったため、破産事件として受任しました。 交渉・調停・訴訟などの経過 まず、債権者に受・・・
免責不許可事由(カードの現金化)があったものの、同時廃止を経て免責となった事例
紛争の内容 依頼者は、勤務する会社の業績の悪化により給与が減っていき、主に生活費を賄うためにキャッシングを繰り返していました。 また、クレジットカードで金券を購入し、すぐに売却するという、いわゆる「カードの現金化」を複数・・・