紛争の内容裁判所から、破産者を免責にして良いかを、破産管財人として調査するよう依頼されました。 事件記録を読んで、亡き夫が営んでいた事業のために、友人である個人から2770万円を借りた後、返済をすることができなかったとい・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧
【破産管財人レポート】誠実な対応が鍵!管財業務を経て、多額の負債から解放され再出発へ
自己破産手続において、一定以上の財産がある場合や、免責不許可事由の調査が必要な場合などには、裁判所から「破産管財人」が選任されます。破産管財人は、裁判所の監督のもと、破産者の財産を調査・管理し、債権者への配当や、免責を許・・・
弁護士に破産手続開始申立ての依頼をする前に、多額の換金行為を行ってしまったにもかかわらず、免責許可を得ることができた事例
紛争の内容依頼者は長年にわたり、生活苦を理由に借り入れを行って生活を回し、借り入れをして借入金を返す、という生活を長きにわたって行っていました。健康上の理由から収入が途絶え、換金行為をして借入金の返済をしましたが、どうに・・・
管財人として携わり、FXでの浪費事案で裁量免責意見を書いた事例
紛争の内容申立人は、FX取引で400万円程度の借金を作り、破産申請しました。私が裁判所から選任され、破産管財人となった事例です。 交渉・調停・訴訟等の経過申立人の財産を一通り調査しましたが、特に問題はありませんでした。 ・・・
熟慮期間伸張の申立て
紛争の内容群馬県内で事業所を経営する夫が死亡した。事業所を経営する企業の取締役に名をつらねていたが、同社には多額の負債があり、代表者はその連帯保証をしている。同社の生末や、地震の財産を守るためには、同社の負債とその連帯保・・・
破産手続「後」に法人の清算処理が必要になったケース
紛争の内容過去に弊所で法人破産の申立てを受任したA株式会社がありました。 A社の破産手続は、珍しいことに、届出のあった全ての借金(劣後的破産債権を含む)について返済(満額配当)して無事に終了しました。 この際に、①預金2・・・
偏頗弁済や申立書に不備等があった破産者に関する管財案件
紛争の内容破産者Aさんは、弁護士Bに依頼し、破産の申立てをしましたが、資料の提出などに遅延があり、裁判所からは多重債務に至った経緯や、財産の調査を目的として、当職が管財人が選任されることになりました。 交渉・調停・訴訟等・・・
内装業をおこなう法人の代表者について、裁判所から破産管財人に選任され、管財業務を行った事例
事案の内容破産者の方は、内装工事をおこなう会社の代表取締役です。 ただし、社員は破産者の方のみになります。 この方は、新型コロナウイルスが流行していた頃に感染してしまい、完治まで長引いてしまいました。 また、共働きであ・・・
免責不許可事由としてギャンブルの事実があり、99万円を超える財産があったケースで破産管財人を担当した事例
紛争の内容免責調査型の事案で破産管財人を担当しました。 調査すべき主な点としては、パチンコや競馬などのギャンブルが借入の使途の一部であったことと、破産者の方は99万円を超える現金を保有していることでした。 交渉・調停・訴・・・
管財人として携わり、競馬での浪費事案で裁量免責意見を書いた事例
紛争の内容申立人は、競馬で300万円程度の借金を作り、破産申請しました。私が裁判所から選任され、破産管財人となった事例です。 交渉・調停・訴訟等の経過申立人の財産を一通り調査しましたが、特に問題はありませんでした。また、・・・