事案の概要 依頼者の方は、個人事業主として、工事現場での仕事をしていました。あるとき怪我をし、医師から治療は困難と伝えられ、やむなく事業を停止することとなりました。その後、債務弁済するだけの収入を得ることが見込まれず、破・・・
「自己破産」の記事一覧(22 / 36ページ目)
ギャンブルや横領で借金を重ねたが、自己破産により借金がなくなった事例
紛争の内容 依頼者(Aさん)は、仕事のストレスからギャンブルにはまり、クレジットカードや消費者金融から借金をしてギャンブルをするようになってしまいました。また、魔が差して、会社のお金をいくらか横領してしまいました。横領・・・
体調不良で働けなくなり生活保護を受給することになったが、それに伴い滞った債務について二度目の自己破産手続申立をしたケース
依頼内容 現場仕事を自営業でやっていたが、腰を悪くして仕事を続けられなくなった、年齢もあり再就職先がなかなか見つからず生活保護を受給することになった、負債総額は多くはないが返済できない、とのご相談でした。 聞けば20年程・・・
夫婦で1000万円以上の借金を負っていたが、自己破産をして免責を得た結果、借金が0円になった事例
事案の概要 依頼者のご夫婦は、もともとぎりぎりの生活費で過ごしてきましたが、子どもが大きな病気にかかったり、親族が亡くなる等が重なり、クレジットカードや消費者金融で借金をするようになってしまいました。 最初はなんとか支・・・
浪費(キャバクラ)やクレジットカードの現金化という事情があっても免責が許可されたケース
事案の概要 ご依頼者様は、2~3年ほど前にキャバクラにはまってしまい、貯金や月々の給料だけでは足らず、持っていたクレジットカードを限度額いっぱいまで使ってしまいました。さらに、銀行・消費者金融からの借入もしてキャバクラに・・・
いわゆる「おまとめローン」を利用したことによって借金総額が膨らんでしまった事案につき、免責が認められたケース
紛争の内容 ご依頼者様は、数年前からパチンコやガールズバーにはまってしまい、借入やクレジットカードの利用を重ねていました。更に、ある時期からは月々の返済のための借入もするようになり、借金の総額は500万円程度になっていま・・・
持病悪化による収入減から自己破産に至ったケース
依頼内容 ご依頼者様は、体力勝負の建設作業員としてお勤めでしたが、ご持病により中々シフトに入れなくなっていました。 その結果、手取り収入が減り、日々の生活費や家賃などが払えなくなってしまったため、消費者金融からの借入やク・・・
車は手元に残したままの状態で自己破産し、約250万円の債務について免責を受けた事案
依頼内容 依頼者は会社員として普通に生活をしていましたが、突然体調を崩してしまい、入院や通院、手術費用の支出がかさむようになりました。 そのため、生活費の補填のため借入れを行うようになりましたが、さらに体調を崩し収入が減・・・
生活費として背負った借金について自己破産(借入額300万円)
紛争の内容 Aさんは、ご相談前に借入金が300万円ほどありました。そのほかにも、税金の滞納があったところ、財産をすべて差し押さえられてしまい預金などがすべてなくなってしまいました。それでも、Aさんは返済をしていこうと考え・・・
多額の投資により借入金を増やしてしまった例(借金900万円)
紛争の内容 生活費が足りず借入れを始めたAさんは、生活費の工面を子どもに頼んでいましたが、子どもは病気がちで仕事が続かず入れてくれる生活費も足りず、なんとか工面できないかと、親子で働いたお金を投資にまわしてしまいました。・・・