紛争の内容 配偶者が負債を債務整理するにあたって、自身が配偶者の債務の保証人となっており、また、自身も多くの負債を抱えていたため、破産の申立てについてご依頼を頂きました。 交渉・調停・訴訟などの経過 加入する保険の解約返・・・
「管財事件」の記事一覧(10 / 20ページ目)
怪我により収入が減少した時期に負債を増大させた個人事業主が同様の事業を継続したまま破産手続申立てに至ったケース(管財人側)
事案の概要 破産者は建築関係の個人事業主として稼働していたが、怪我に悩まされ仕事ができない時期に負債を抱え、怪我が回復した後もその支払いに追われ結果的に破産手続申立てをせざるを得ない状況となったという事案について破産管財・・・
さいたま地方裁判所から破産管財人に選任され、個人の自由財産拡張、免責に関する意見を述べた事案
紛争の内容 さいたま地方裁判所から破産管財人の打診を受け、快諾しました。 破産管財人とは、破産者の財産や破産の経緯を調査し、自由財産拡張や免責に関する意見を述べる役割です。 破産者は、心身の不調から仕事を休職している状態・・・
不動産業者から勧められるがまま利回りの悪いマンション投資に手を出し、その穴埋めをするためにクレジットカードの現金化等を行った結果、破産手続申立てに至ったケース(管財人側)
事案の概要 破産者は不動産業者に勧められ、ローンを組んで3部屋の投資用物件を購入したが、すぐにローンの支払いが収益を上回る状態となったため、その穴埋めをするためにキャッシングやクレジットカードの現金化を行うようになり、そ・・・
月の小遣いの補填から借入れが始まり、ギャンブルで返済をしようとしたところ、負債が増大し破産手続申立に至ったケース
依頼内容 現在は離婚をしているが、婚姻中の小遣いが足りず借入れで賄っていた、早く返済をしようとギャンブルに手を出したが、かえって負債が膨らんでしまった、離婚後、手元に残るお金から返済を行っていたが、返済が間に合わず、債務・・・
個人の自己破産事件(管財事件)
紛争の内容 住宅ローン付き住宅を保有する、建築資材運送業の方が、くも膜下出血により就業不能になり、破産申立をした事案 元勤務先に対する未払い金の支払請求、共同事業者に対する未払い金の支払請求、オーバーローン物件の競売手続・・・
自身の収入を超えてクレジットカードで旅行や買い物を行い、リボ払いを続けていたが返済総額が膨らみ破産手続申立てがなされたケース(管財人側)
事案の概要 破産者は配偶者に負債を立て替えてもらった過去から金銭面で相談ができない状態にあったが、クレジットカードのリボ払いを利用して旅行等を繰り返すうちに自身の返済能力を超えた負債を抱えてしまい破産手続申立てに至ったと・・・
「浪費」で負債が膨らんだが、倹約に努めたことにより、無事に免責許可決定を得ることができたケース
紛争の内容 ご依頼者様は、クレジットカード・消費者金融からの借入など、合計1000万円程度の負債があり、返済が滞って支払督促が届くようになってしまったため、弊所へご相談にいらっしゃいました。 負債額が大きくなってしまって・・・