紛争の内容 配管工として働くAさんは、生活費が足りなくなるとカードでキャッシングして不足分を補い、次の給料で返すという生活を送っていました。 生活の拠点は郊外にある実家(借地)でしたが、結婚を機にさいたま市内に転居し、新・・・
「自己破産」の記事一覧(26 / 36ページ目)
裁判官面談が省略され破産手続同時廃止により終結した個人破産の事案
紛争の内容 専業主婦の方(30代)からのご相談で、100万円ほどの借金がありました。配偶者は働いておりますが、この方は持病の影響もあり働けず、また家計状況にも余剰はありませんでした。債務総額は多額とは言えませんでしたが、・・・
2度目の破産ながら、同時廃止事件となった事例
ご依頼の内容 依頼者の方は、約17年前にも自己破産の申立てを行い、免責が許可されました。 その後、しばらくの間は借り入れをしませんでしたが、クレジットカードの審査が通ったことをきっかけに、不測の出費が生じた時や生活費が足・・・
2回目の自己破産だが、同時廃止事件となり、免責決定により借金がゼロとなった事例
紛争の内容 依頼者Aさんは、12年前に「浪費」で一度自己破産を経験していました。 今回、12年の間にまたもや借金を作ってしまいました。原因としては、クレジットカードを使用して生活をしていたところ、不景気で会社の給料が減り・・・
破産管財人 免責調査型
紛争の内容 1 支払停止後、退職金(50万円弱)全額費消、実母の死亡保険(200万円余)の不明朗な使途の調査をメインとする、破産管財事件。 交渉・調停・訴訟などの経過 1 前管財人調査、2回目の集会前に、顧問先が債権者に・・・
自己破産申立事件(免責調査型管財)
紛争の内容 共働き夫婦における、妻のFX取引による過大な負債からの解放されるための自己破産。 交渉・調停・訴訟などの経過 配偶者からも、債務整理を勧められる。 破産者は、DV被害を受けたら、すぐに別居できるように、資産形・・・
自己破産(管財事件)
紛争の内容 刑事事件により、勤務先を退職。病身であり、再就職困難。生活保護受給申請。遺産で取得した自宅マンション保有(ローンなし)。 交渉・調停・訴訟などの経過 生活保護受給申請中であり、法テラス利用。 マンション保有し・・・
自己破産申立事件(免責調査型管財事件)、過払い金返還訴訟
紛争の内容 スマホゲーム課金による、過大な負債。将来の教育費負担故、再生手続きの余裕なし。 交渉・調停・訴訟などの経過 1 息子の専門学校学費の未納(奨学金を他の返済に流用)から、家計のひっ迫が発覚。 2 債務者の負債の・・・
2870万円の負債について免責決定を得ることができた自己破産申立事件
紛争の内容 カードローンや住宅ローンによって2870万円の負債のある方から、自己破産のご依頼を頂きました。 交渉・調停・訴訟などの経過 裁判所へ破産を申し立てる前に、住宅ローンの抵当権が設定された自宅を約2060万円で売・・・
浪費による借金が大半であったが、免責許可決定を得た事例
依頼内容 仕事のストレス等から風俗利用を続けていくうちに返済の目途がたたなくなったとのご相談でした。 負債の原因について免責不許可事由が認められましたが、裁量免責を目指し破産手続申立代理人として受任しました。 負債状況 ・・・