紛争の内容 弊所の弁護士は、さいたま地方裁判所からの依頼により、破産者の破産管財人に就任しました。破産管財人として調査を求められたのは、免責不許可事由の該当性の判断が中心でした。 免責不許可事由の典型例は、【浪費】や【賭・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(28 / 41ページ目)
収入が安定しない中で購入した中古車の状態が悪く予想外の修理費がかかったことで負債が膨らみ、返済の目途が立たなくなったケース
依頼内容 転職を繰り返しており収入が安定しない、通勤用の自動車を購入したが購入後に度重なる不具合が発生し修理費用を借入れで賄い返済を続けていたが、職場でうまいくいかないことが続き収入が一時途絶えるなどしたため返済が困難と・・・
裁判所の破産手続を利用して、670万円の借金を免除してもらった事例
紛争の内容 夫の収入が不安定であったために借金をし、さらに夫がけがをして収入が減った際にも借金をして、合計で670万円の借金が出来た人が、当事務所に債務整理を依頼しました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者の方は借金の・・・
介護費用や教育費用の増加について配偶者に相談できず、クレジットカードの現金化等により債務が膨らみ続けた結果、破産手続申立てに至ったケース
事案の概要 母の介護費用や子の教育費用が必要となったが、家計管理に厳しい配偶者にそのことを言い出せず、自身のクレジットカードで商品券を大量に購入し順次売却する、配偶者名義でクレジットカードを作成し借入れを行う等して膨らん・・・
【管財人】NPO法人活動のために多額の借金をしたが、免責により0円となった事例
紛争の内容 破産者は、趣味が興じてNPO活動をしていましたが、NPOとしての収益があがらず、自腹で経費を補填するなどのため、借入が増えて、生活に困るようになってきました。なかなか辞められず、気づいたら、300万円以上の・・・
【管財人】レッスン費用やセミナー受講費用で、600万円を超える債務を負ったが、免責により0円となった事例
紛争の内容 破産者は、将来にいかそうとして、ゴルフプロのレッスン(資格取得)やセミナーの受講のため、借金をしました。うまくいけば働いて返せるという算段でしたが、なかなか思うようにいかず、本業の仕事の給料もあがらず等で、・・・
SNS等で騙されて、約400万円の借金を負ったが、同時廃止事件になり、免責決定により借金がゼロとなった事例
紛争の内容 依頼者は、真面目に働いていましたが、SNSで見た「副業でお小遣い稼ぎ」の募集に応募し、結果的に詐欺にあってしまいました。その後もお金を取り戻そうとして、借金重ね、同じような「副業」に手を出しましたが、それら・・・
換金目的でギフト券をクレジット購入した破産者の破産事件
紛争の内容 換金目的でギフト券をクレジット購入した破産者の破産事件の破産事件の破産管財人に選任された。 経過 破産者との面談において、換金目的でギフト券をクレジット購入する行為は、破産法上の免責不許可事由に該当するもので・・・
配偶者が住宅ローンの審査に通らず、代わりに住宅ローンを組むこととなったが、その後、配偶者の態度が豹変したことから離婚に至り、住宅ローンの返済が困難となったケース
依頼内容 配偶者の代わりに住宅ローンを組み、配偶者の収入と合わせ返済を考えていたが、配偶者の不倫等によりやむなく離婚することとなり、住宅ローンの返済が困難となったとのご相談でした。 返済は難しい状況でしたので、破産手続申・・・
免責調査型の破産管財人として処理をした事例
紛争の内容 さいたま地方裁判所より、「Aさんの破産管財人をお願いできますか」と打診があり、利益相反がなかったので、ご快諾し、Aさんの破断管財人に選任されました。 交渉・調停・訴訟などの経過 裁判所からのオーダーは、破産管・・・