「債務整理日誌」の記事一覧

2度目の自己破産について

債務整理日誌

 自己破産における免責許可は、原則として、1回目の免責許可決定の確定日から7年経過している必要があります。 また、1回目の破産手続きで、破産管財人が選任されない(管財予納金が不要な)「同時廃止事件」で免責決定を得られた方・・・

【否認権とは?】

債務整理日誌

破産の手続き(管財事件)では、破産者の財産を破産管財人がお金に替え(「換価」と言います)、各債権者の債権額によって平等に配当します。 破産管財人にとって「債権者の利益確保」は重要な職務です。 本来なら管財人が破産者の財産・・・

自己破産について

債務整理日誌

債務整理のひとつ、自己破産についてご説明いたします。 破産とは支払い不能となった債務者の保有している財産を換価処分し、債権者に公平に配当する手続きとなります。 この場合、全額を配当できることは稀ですので、通常、債務が残っ・・・

個人再生手続きの違い

債務整理日誌

個人再生手続きには、小規模個人再生と給与所得者等再生の2つの手続きがあります。 その違いとして、給与所得者再生は、 この金額を考慮することにより、小規模個人再生よりも返済額が高額となる可能性が高くなります。 他方、小規模・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約