紛争の内容債務者は年金受給者であり、その生活費不足分を生活保護費で賄っている方でした。 ただ、その申立前の3年間余りのうちに、相続した遺産不動産の売却金の残金3000万円以上を費消しつくしていたことから、その売却金の使途・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧
弁護士への依頼前に不動産等の売却処分をしており、財産の処分の調査が必要とされるおそれがあったところ、丁寧に説明して申立てをすることで同時廃止事件とすることができた事例
紛争の内容依頼者は夫の失業により生活が困難となり、何年にもわたって借財をして生活をまかなってきました。そのような生活も限界を迎え、不動産を売却したものの負債が残り、自己破産手続を行うべく弊所に相談にいらっしゃいました。 ・・・
【個人破産】高級時計の浪費が原因。管財事件となるも、誠実な対応で免責となった事例
紛争の内容ご依頼者は、30代の男性会社員でした。仕事のストレスから買い物やゲームにのめり込み、高級腕時計を購入し、クレジットカードの分割払いや消費者金融からのキャッシングを繰り返し、気づけば借金は年収を超える金額にまで膨・・・
衣料品のネット販売業者の破産申立事案
経緯順調に経営してきた会社でしたが、・新型コロナ禍による中国の衣料品工場が操業停止・新型コロナ禍後の輸入費用の増大(航空機利用や、船舶運賃の高騰)などにより業績が悪化し、破産手続の申立てをせざるを得なくなったという事業者・・・
キャバクラ、ギャンブル、収入の不安定が原因で総額約300万円を負ったが、無事免責決定が出された事例(管財)
紛争の内容Aさんは、キャバクラ、ギャンブル、不安定な収入が原因で、生活費補填のために借り入れをする生活をしていました。 その後いよいよ返済が苦しくなってしまったことを理由に、今回債務整理の相談にお越しいただき、依頼に至り・・・
個人事業主の方で、事業とは別の原因で負債約830万円を負ったが、無事免責決定が出された事例(管財)
紛争の内容Aさんは、キャバクラ・生活費の補填等を理由に借り入れを繰り返し、いよいよ生活が立ち回らなくなり、今回債務整理の相談にお越しいただき、依頼に至りました。 また、Aさんは、個人事業主(一人親方)でした。個人事業主の・・・
収入に見合わない生活をし続けた結果、約300万円の負債を負ったが、無事免責決定が出された事例(管財)
紛争の内容Aさんは、収入に見合わない生活をし続け借入を繰り返し、リボ払いで何とか返済をしていましたが、その後いよいよ返済が苦しくなってしまったことを理由に、今回債務整理の相談にお越しいただき、依頼に至りました。 交渉・調・・・
FX投資の詐欺被害・両親への援助などが原因で総額約260万円を負ったが、無事免責決定が出された事例(同時廃止)
紛争の内容Aさんは、FX投資の詐欺被害・両親への援助などが原因で、借り入れを繰り返す生活を過ごしていました。 その後いよいよ返済が苦しくなってしまったことを理由に、今回債務整理の相談にお越しいただき、依頼に至りました。 ・・・
町工場の破産及び代表取締役の破産を円滑にサポートした事例
紛争の内容ご依頼者は、数十年間にわたり地域で金属加工業を営んできた町工場の代表取締役(60代男性)でした。誠実な仕事ぶりで取引先からの信頼も厚かったものの、近年の受注減少と後継者不在の問題に直面。ご自身の年齢や健康を考え・・・
親族が経営する会社が破産し、その保証債務により自身も破産を余儀なくされたという事案について破産管財人に選任されたケース(管財人側)
事案の概要 親族が経営する会社が銀行からの借入れを行う際に保証人となり、自宅に抵当権を設定した、その後、会社の経営に問題はなかったが、近年、海外の同業との価格競争に巻き込まれたことから経営が傾くようになり、とうとう会社が・・・