Q06.債権者の中に親族がいるのですが、弁護士に破産の手続を依頼した後、この親族に対して返済をすることができますか。

破産をすると決めた以上、一部の債権者にだけ返済をすることはできません。なぜなら、破産というのは、破産者の財産をお金に換えて、全債権者に平等に配当する手続ですから、一部の債権者に対してだけ支払いをすることは、いわゆる偏頗弁・・・

Q05.破産は、破産者の財産をお金に換え、債権者に配当する手続と聞きましたが、裁判所の破産開始決定後に稼いだものについても、債権者に対する配当の対象になってしまうのでしょうか。

確かに、破産は、破産者の財産を換価し、債権者に配当する手続ですが、基準となるのは、破産開始決定の時です。つまり、破産開始決定の時に存在する財産をお金に換え、破産開始決定の時に存在する債権者に配当する手続です。したがって、・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約