受任の経緯当事務所の法人破産・会社整理HPをご覧になって、ご相談にいらっしゃいました。 手続の経過コールセンター運営会社、同社に人材派遣をする会社の代表者でした。 コールセンター運営会社はファクタリングによる資金繰りすら・・・
「自己破産 解決事例」の記事一覧(6 / 47ページ目)
管財事件にもなりうるケースで同時廃止手続となり、免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼者様には4社に約400万円の借入がありました。 借入の使途は、主に生活費でした。 借入が増えた経緯としては、収入が高かった時に生活水準が上がり、収入が下がったときにもその生活水準を落とすことができず、自身・・・
生活のための借入れが嵩んでいたがその状態で生活保護受給に至り破産手続が申し立てられた事案について破産管財人に選任されたケース(管財人側)
事案の概要従前、職人として働いていたが時期により収入が不安定となりその補填として借入れを行っていた、その後、加齢とともに体を壊してしまったため、生活保護の受給を開始するのと並行して自己破産手続の申立てを行ったという事案に・・・
収入の減少により生活費の借り入れがかさみ、負債が増えてしまった事例(同時廃止)
紛争の内容依頼者の方は、会社員の時から借り入れをしていましたが、返済は問題なくできていました。ところが、早期退職後、新たな就職先を見つけることができず、非正規で働くことになりました。 収入の減少にともない、生活費や家賃、・・・
FXやクレジットカードの使い込みによって負った借金について、全額の免責が認められた事例
紛争の内容ご相談者によれば、借金を負ってしまった理由として、家庭のストレスからFXに手を出してしまったこと、その借金の返済のために借り入れを繰り返し、次第に首が回らなくなってしまったことなどから、気づいたときには返済がで・・・
約1600万円の負債がある債務者について、破産管財人として免責調査を行い、裁判所が免責を許可した事例
紛争の内容約1600万円の負債のある債務者について、破産手続の申立てがなされ、裁判所から破産管財人に選任されました。 また、負債の額が大きいため、免責をして良いかについて調査をするように依頼されました。 交渉・調停・訴訟・・・
複雑で不透明な経緯を経て多数の個人債権者が存在する個人破産事件において免責許可決定を得ることができた事例
紛争の内容依頼者は離婚をきっかけとして他の都道府県を転々としながら個人事業を営み、ヤミ金から借り入れをしたり知人等から借り入れをして生活をしてきましたが、もはや生活が完全に破綻し、弁護士に相談するに至りました。 交渉・調・・・
自由財産拡張99万円を超えるかどうかの瀬戸際において、全額の自由財産拡張が認められた事例
紛争の内容依頼者は長年の生活費の使いすぎにより借り入れを重ねては生活をしていましたが、とうとう借金の返済もできなくなり、弁護士に自己破産申立てを依頼するに至りました。 交渉・調停・訴訟等の経過申立てにあたり、家計の状況を・・・
個人事業主破産として申し立てられた破産事件について、業務内容や契約内容、財務資料を詳細に検討し、一般個人としての破産事件として扱っての破産手続廃止をするに至った事例
紛争の内容裁判所から個人事業主の破産事件についての破産管財人業務の打診を受けました。破産者は美容師として働いており、勤務先とは業務委託契約を締結していました。 交渉・調停・訴訟等の経過申立書だけでは分からない子細な情報を・・・
免責不許可事由(換金行為・浪費行為)はあったものの、同時廃止及び免責許可決定を得られたケース
紛争の内容クリーニング業者でパートをしていたAさんは、会社員である夫Bと生活費を折半して生活していました。 ある時、体調を崩したAさんは、仕事が続けられなくなりましたが、夫BはAさんの体調不良を理解してくれず、Aさんが勤・・・













