紛争の内容
ご相談者の方は、奨学金の借入れを返済するために消費者金融から借入をし、その返済が困難となり自己破産申立てのご依頼を頂きました。
お一人暮らしであり、財産関係なども特に問題となる事項がなかったため、自己破産申立てを進めることになりました。
交渉・調停・訴訟等の経過
自己破産をするためには、裁判所に財産関係についての資料などを細かく報告する必要があります。
そのため財産が多い方ほど提出する資料が多い傾向にあります。
本件では、財産関係で特に問題になることがなかったため、資料を集め、裁判所へ報告を行いました。
本件では、競馬による借り入れもあったことから、免責不許可事由がありました。
ですが、どうにか同時廃止手続きによる進行を求めて、裁判所に事件申し立てを行いました。
本事例の結末
結論として、同時廃止で破産手続きが終了しました。
財産関係に問題がないこと、競馬などについても浪費とまでは評価がされなかったことから、管財人の先生が就かずに事件が早期終了しました。
本事例に学ぶこと
破産申し立てをする際には、どういった財産があり、どういった方針で進めるかということをじっくりと検討する必要があります。
奨学金を理由とする破産は、近年増加しておりますが、単に奨学金による破産だからこうである、というように画一的に債務整理を進められるわけではありません。
その方にあった債務整理を選択し、適切に進めていく必要があります。
弁護士 遠藤 吏恭